復興における男女共同参画の視点の浸透活動
- 2022年度いわて男女共同参画サポーター養成講座「震災からの仕事づくり・場所づくり~共生ホームを通じて~」開催報告
- 「2021年度いわて男女共同参画サポーター養成講座」の一環として、2つの講座の開催報告を公開しました。
- 令和2年度「新しい東北」交流会において、ライブ配信セミナー「アンコンシャス・バイアスを知る」の開催報告を公表しました。
- 「2020年度いわて男女共同参画サポーター養成講座」の一環として、2つの講座の開催報告を公開しました。
- 令和元年度「新しい東北」交流会 基調講演・パネルディスカッション「男女共同参画の視点を生かして、東北の未来を考える」[令和2年2月14日実施]の開催報告を公表しました。
- 「いわて男女共同参画サポーター養成講座」の一環として、「いわての復興・防災に男女共同参画の視点を活かそう」[令和元年11月17日実施]の開催報告を公表しました。
-
いわて男女共同参画フェスティバル2019・復興庁男女共同参画班主催分科会
「私にもできる! 人と人とのつながりを活かした復興支援の事例紹介 ~福島県浜通りでの実践例~」[令和元年6月15日開催]の結果を公表しました。 - 「東日本大震災における多様な視点からの復興の取組事例発表 ~今後の災害へ活かすために~」[平成31年2月17日]を開催します。 ※諸事情により、一部企画内容を変更しました。(平成31年2月8日)
-
平成30年度岩手県男女共同参画サポーター養成講座 第5回公開講座「東日本から熊本への知見共有の現状について
~多様な視点を踏まえた復興の取組事例発表~」[平成30年10月6日開催]の結果を公表しました。 -
いわて男女共同参画フェスティバル2017・復興庁男女共同参画班主催分科会
「『まちづくり』への女性の関わり方について」[平成29年6月17日開催]の結果を公表しました。 -
復興庁・内閣府主催シンポジウム「熊本地震からの復興を考える~これからのコミュニティ再生を中心に~」
[平成29年1月21日開催]の結果を公表しました。