男女共同参画班の具体的取組
1.男女共同参画に関する取組事例の収集
(1)
男女共同参画の視点からの復興~参考事例集~
自治体や各地で活躍する方々の参考となるよう、復興に当たって、女性が活躍している事例や被災地の女性を支援している事例等を取りまとめています。
(2)
多様な視点からの復興への活動ポイント集
今後起こり得る災害からの復興推進に携わる方々の参考となるよう、課題解決に結びつく共通の活動のポイントを女性だけでなく、子ども、障害者、高齢者など多様な視点から抽出・分類しました。
(3)
女性による起業と女性の就業の場の確保に関するケーススタディ
被災地において、女性が中心となって起業し、女性に就業の場を提供している4つのプロジェクトの過程について、ケーススタディとして、ヒアリングを行い、立上げから軌道に乗るまでの経緯や工夫等について、詳しく取りまとめました。
2. 復興における男女共同参画の視点の浸透活動
3.
復興庁男女共同参画班の各地における活動紹介
復興庁男女共同参画班は、復興のさまざまな場面における男女共同参画の考え方や参考事例などを、被災地など各地に出向いて、直接情報発信しています。
4.復興における男女共同参画の視点等に関する自治体への働きかけ等
・ | 復興と男女共同参画等に関する調査 |
復興庁男女共同参画班では、復興過程における男女共同参画の現状を把握するとともに、今後取り組むべき内容等の参考とするため、「復興と男女共同参画等に関する調査」を実施し、その結果をとりまとめました。
平成28年度調査 ・ 調査結果![]() ![]() ![]() 令和2年度調査 ・ 調査結果![]() ![]() ![]() |
|
・ |
被災自治体における復興計画の策定や推進のための委員会等に占める女性の割合[平成25年6月19日]
![]() |
復興庁の協力の下、内閣府は、被災自治体を対象に「東日本大震災からの復興に関する男女共同参画の取組状況調査」を実施し、結果を公表しました。 | |
・ | 被災地自治体における復興計画の策定における男女共同参画の状況について(調査結果)[平成24年6月19日] |
復興計画の策定にあたって設置された委員会等における女性割合及び復興計画を策定済の市町村について復興計画に男女共同参画の視点を取り入れている例を調査した結果を取りまとめ、被災自治体における復興計画の更なる具体化等について働きかけています。 | |
・ |
「復興の過程における多様な視点の反映」について被災自治体への文書の発出[平成23年12月15日]
![]() |
地方公共団体の復興に向けた取組における、女性、子ども・若者、高齢者、障害者等の多様な視点の反映について、内閣府関係部局とともに、被災3県に対し働きかけるとともに、市区町村にも周知を要請しました。 |