地域からの復興情報
復興局からの復興だより
- 「『新しい東北』交流会」が開催されました 【令和2年2月14日(宮城県仙台市)】
-
おさかなひろば「はま水」オープンの舞台裏 (福島県いわき市)[令和2年2月1日]
- 集中討論会「牡蠣で東松島を盛り上げよう!~牡蠣を観光まちづくりのシンボルに~」を東松島市で開催しました。【令和2年1月24日(宮城県東松島市)】
-
「相馬原釜地方卸売市場での安全・安心な魚出荷」を見学 【令和2年1月22日福島県相馬市】
- 亘理町役場新庁舎開庁式が開催されました 【令和2年1月9日(宮城県亘理町)】
-
復興支援道路の相馬福島道路(相馬IC~相馬山上IC 6.0km)開通【令和元年12月22日 福島県相馬市】
- 「岩沼蔵王線 志賀姥ヶ懐トンネルが開通しました」【令和元年12月21日(宮城県岩沼市、村田町)】
- 「南三陸町震災復興祈念公園が一部開園しました」【令和元年12月17日(宮城県南三陸町)】
- 東部復興道路開通式典が行われました【令和元年11月30日(宮城県仙台市)】
-
「地域復興マッチング「結の場」inいわき」を開催(福島県いわき市)[令和元年11月11日]
- 「宮城県沿岸部への外国人旅行者の増加を目的としたタイからの招聘事業」を実施しました。~タイにおける東北レンタカー周遊観光ブーム創出事業(「新しい東北」交流拡大モデル事業)~【令和元年10月30日~11月2日(宮城県)】
- 「地域復興マッチング“結の場”in 石巻広域圏」が開催されました。【令和元年10月23日(宮城県石巻市)】