地域からの復興情報
復興に向け、つながる道路-三陸沿岸道路(大槌IC~山田南IC)開通-(岩手県大槌町・山田町)〔平成31年1月12日〕
復興道路として各地で整備が進められている「三陸沿岸道路」のうち、大槌ICから山田南IC間8.0㎞が開通し、大槌ICから宮古中央IC(宮古市)までの34.6㎞が1本の自動車専用道路で結ばれました。また、岩手県内を通る三陸沿岸道路約212㎞のうち、およそ半分にあたる108㎞が開通したこととなり、全線開通にまた一歩近づきました。
開通式は、船越湾を望む山田南IC付近で行われました。開通を心待ちにしていた多くの地域住民が集まる中、大槌町の 中須賀 大神楽 と大槌保育園の園児による和太鼓が披露され、出席した関係者はテープカットやくす玉割で開通を祝った後、警察や消防車両とともに開通したばかりの新しい道路の渡り初めをしました。
今回の開通により、山田町から県立釜石病院までの所要時間が大幅に短縮されたほか、水産物などの物流や観光促進などにも好影響をもたらすことが期待されます。
【中須賀大神楽】
【園児による和太鼓】

【テープカット】
【渡り初め】
(以上)