スタディツアー等への参加をお考えの皆様へ
ボランティア活動だけでなく、スタディツアーなどで被災地を訪れてもらうことは、訪問者の学びにつながることはもちろん、被災地を活性化させることにもつながります。
以下の一覧となっているリンクは、復興庁が把握した、スタディツアー・語り部などを行っている団体のサイトの情報を、
○3県(岩手県、宮城県及び福島県)
○岩手県
○宮城県
○福島県
の分類で掲載しています。(情報が把握できていないものは掲載していません。)
スタディツアー・語り部等への参加をご希望の方は、直接団体へお問い合わせ願います。(団体名をクリックすると、その団体の外部サイトにリンクします。)
なお、ボランティア活動への参加をお考えの方は、 こちら をご参照ください。
○3県(岩手県、宮城県及び福島県)
-
○岩手県
- ・一般社団法人宮古観光文化交流協会(宮古市)
- ・一般社団法人おらが大槌夢広場(大槌町)
- ・一般社団法人 釜石観光物産協会(釜石市)
- ・大船渡津波伝承会(大船渡市)
- ・一般社団法人「陸前高田被災地語り部」くぎこ屋(陸前高田市)(※語り部のみの対応)
- ・「ハナミズキのみち」の会(陸前高田市) ○宮城県
- ・一般社団法人ボランティアステーション in 気仙沼(気仙沼市)
- ・一般社団法人南三陸町観光協会(南三陸町)
- ・南三陸ホテル観洋(語り部活動)(南三陸町)
- ・海の見える命の森(共助プログラム)(南三陸町)
- ・山元町震災遺構中浜小学校(山元町)
- ・やまもと語りべの会(山元町)
- ・一般社団法人 健太いのちの教室(大崎市) ○福島県
- ・相馬市観光協会(相馬市)
- ・一般社団法人南相馬観光協会(南相馬市)(※ガイドのみの対応)
- ・一般社団法人ならはみらい(楢葉町)(※語り部やガイドのみの対応)
- ・NPO法人チームふくしま(福島ひまわり里親プロジェクト+ひまわり防災検定)
※個々のホームページに掲載されている個別の情報等の内容に関し、復興庁にて全て確認しているわけではありませんので、 実際にスタディツアー・語り部等に参加される場合には、ご自身にて内容等を十分にご確認いただきますようお願いいたします。
※スタディツアー・語り部等への参加に当たっては、マナーやルールを守って活動していただきますようお願いいたします。
※このサイトへの掲載を希望する団体等におかれましては、復興庁被災者支援・医療福祉班(03-6328-0274、 fukko.volunteer.p8k _atmark_fukko .go.jp )までご連絡ください。(注)迷惑メール防止のため、メールアドレスの一部を変えています。「_atmark_」を「@」に置き換えてください。