復興大臣杯『e復興サッカー選手権』
[ English ]
(
オフライン予選結果(於:JFAハウス)
)
(
本選結果(於:Jヴィレッジ)
)
1、復興大臣杯『
e
復興サッカー選手権』(
“e-Fukko Soccer Championship”
)
復興大臣杯『e復興サッカー選手権』とは、近年、若年層を中心に爆発的に人気が高まっているe
-
スポーツの大会(サッカー)をサッカー日本代表の聖地であり、かつ復興の象徴的施設の1つでもある「
J
ヴィレッジ」で開催することを通じて、被災地が復興した姿、被災地の魅力、及び被災地産食品の安心安全をアピールし、被災地産品の需要増、及び、被災地への旅行者増につなげることを目的として復興庁が主催する「
11
人
vs 11
人」形式(11人制)の
e
スポーツ・サッカー大会です。
◇
本選ポスター
◇大会公式
Twitter:
https://twitter.com/e_fukko
◇本戦アーカイブ映像
YouTube:
https://www.youtube.com/live/XLDWeLbj7s4
◇本選結果(於:Jヴィレッジ)
https://www.reconstruction.go.jp/topics/20230228171935.html
◇オフライン予選ダイジェスト映像(
Twitter
上で視聴できます。)
ナレーション:
田村ゆかり
さん(声優)
https://twitter.com/e_fukko/status/1587033013132480512
◇オフライン予選結果
(於:JFAハウス)
https://www.reconstruction.go.jp/topics/20230228154715.html
◇大会紹介動画(外部サイト:Youtube)
◆ゲキサカ:最新作『FIFA23』を使用した11人VS11人のeスポーツサッカー大会が激アツ!!
https://www.youtube.com/watch?v=c3VpMR5Ea9g
◆サッカーキング:新作解禁!『FIFA 23』を遊びながらサッカートークでも
https://www.youtube.com/live/Ah4swS8MJ5E?si=09mD6-DeDqHoMlyP&t=5845
◇オフライン予選紹介動画(外部サイト:Youtube)
◆ゲキサカ:某TV番組でも話題の11人VS11人サッカーゲーム!eスポーツ大会にゲキサカが参戦した結果…【FIFA23】
https://www.youtube.com/watch?v=RErxctpsi8w
2.令和4年度復興大臣杯『 e 復興サッカー選手権』概要
Copyright © 復興庁
(1)大会日程
①予 選:
(ア)オフライン予選
◇開催日:令和4(2022)年10月15日(土)
◇会 場:日本サッカー協会ビル(
JFA
ハウス)
1F
サッカーミュージアム内
ヴァーチャルスタジアム(東京都文京区)
◇予選通過チーム数:2チーム
◇実 況:西岡 明彦 氏(スポーツコメンテーター)
◇解 説:
youxme
氏(サッカー
e
日本代表)
■オフライン予選結果(別ウィンドウで開きます)
https://www.reconstruction.go.jp/topics/20230228154715.html
■予選ダイジェスト映像( Twitter 上で視聴できます。)
ナレーション:
田村ゆかり
さん(声優)
https://twitter.com/e_fukko/status/1587033013132480512














(イ)
オンライン予選
◇開催日:令和4(2022)年10月16日(日)
◇会 場:オンライン
◇予選通過チーム数:1チーム
(ウ)
地元
/
被災地枠予選
◇開催日:令和4(2022)年11月3日(木(祝))午前
◇会 場:
J
ヴィレッジ(福島県楢葉町)
◇予選通過チーム数:2チーム
◇司 会:羽染 貴秀 氏(
e
スポーツ解説者)
















②本 戦:
◇開催日:令和4(2022)年11月3日(木(祝))午後
◇会 場:
J
ヴィレッジ(福島県楢葉町)
◇出場チーム数:6チーム
◇ゲスト出演(主催者推薦チーム)
:
・松木 安太郎 氏(元サッカー日本代表、サッカー解説者)
・坪井 慶介 氏(元サッカー日本代表)
・石川 直宏 氏(元サッカー日本代表)
・黒豆 氏(サッカー
e
日本代表)
・
youxme
氏(サッカー
e
日本代表)
・
Agu
氏(サッカー
e
日本代表)
・
Web Nasri
氏(サッカー
e
日本代表)
・羽染 貴秀 氏 (
e
スポーツ解説者)
◇実 況:岸 大河 氏(ゲームキャスター)
◇解 説:
《グループリーグ第1節、第2節
》
・羽染 貴秀 氏
《グループリーグ第3節、決勝戦
》
・松木 安太郎 氏
◇司 会:
《歓迎式
》
・林 愛実 氏(フルート奏者)
《本 戦》
・谷藤 博美 氏(
e
スポーツアナウンサー)
《表彰式》
・岸 大河 氏
◇演 奏:
《フルート》
・林 愛実 氏
《ピアノ》
・原 礼以奈 氏
◇特別協力:
QuizKnock
(映像出演:伊沢拓司 氏(
QuizKnock CEO
))
◇特別出演:福島県立あさか開成高等学校「フラ・タヒチアンダンス同好会」
(披露演目)
《歓迎式
》
・日向坂
46
楽曲 「 ドレミソラシド 」
「 アザトカワイイ 」
《表彰式》
・フラダンス曲 「
MELE OHANA
」(メレ・オハナ)
「
Aloha You
~きずな~ 」
■大会結果 本選結果レポート(別ウィンドウで開きます)
https://www.reconstruction.go.jp/topics/20230228171935.html
■本戦アーカイブ(
YouTube
で視聴できます。)
https://www.youtube.com/watch?v=XLDWeLbj7s4
左記リンク、もしくは『
e
復興サッカー』で検索
![]() |
![]() |
(ア)歓迎式、昼食会(福島県産食材を用いた昼食御前)






(イ)復興展示、復興動画




(ウ)本戦(グループリーグ)






















(エ) 本戦(決勝戦)














(オ)表彰式





(カ)夕食会(福島県産食材を使用した特別料理)


③リアルサッカーイベント
(ア)聖和学園高等学校女子サッカー部、常磐木学園高等学校サッカー部














(イ)本戦参加者向け








(2)大会仕様
①使用筐体 :
PlayStation® 5
②競技タイトル:
PlayStation® 5
用ソフトウェア『
FIFA23
』
(対戦モード プロクラブモード(
11vs11
形式 ))
(3)特色
①「『
e
』と『リアル』が融合する世界観」を体感
②国内初、
PS5
版「
FIFA23
」ブロクラブモードを使用した
11
人
vs 11
人の対戦形式の大会
③7人以上のチームからエントリー可能(※「サッカー競技規則第3条(
https://www.jfa.jp/laws/soccer/2021_22/#003
)」」に準拠)
④予選会会場は「日本サッカー協会ビル(
JFA
ハウス)1F『ヴァーチャルスタジアム』(
https://www.jfa.jp/football_museum/floor.html
)」、
本戦会場は復興のシンボル×日本サッカーの聖地である「Jヴィレッジ」(
https://j-village.jp/
)
⑤手ぶら参加可能(会場に筐体(
PS5
)とソフト(
PS5
版「
FIFA23
」)を用意)
⑥参加費無料
⑦会場では、東北の風景や被災地の復興の様子を紹介する動画を上映、東北の産品や被災地の今を紹介するパネルを展示
⑧本戦出場者には、福島県産の食材を使った特別料理を提供
⑨上位入賞者に贈られる表彰メダルとして、宮城県石巻市雄勝町産「雄勝石」を用いた特別メダルを製作。
⑩本戦には主催者推薦チームとして
e
日本代表及び元サッカー日本代表から成る「
e
日本代表フレンズ」が参戦
⑪Jヴィレッジでは、元サッカー日本代表によるリアルサッカーイベントを開催
⑫さらに、本戦では、「
QuizKnock
からの挑戦状」として、
QuizKnock CEO
の伊沢拓司氏から東北関連のクイズを出題(映像出演)。
⑬本戦の様子は、復興庁公式
YouTube
チャンネルで配信。
(4)協力
・ 公益財団法人日本サッカー協会
・ 株式会社Jヴィレッジ
・ 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント
・ ソニーマーケティング株式会社
・ Electronic Arts Inc.
“ PlayStation” は、株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントの登録商標または商標です。
3.
J
ヴィレッジとは
『e復興サッカー選手権』の本戦の舞台となった
J
ヴィレッジは、平成9(
1997
)年、福島県に開設されたサッカーのナショナルトレーニングセンターです。日本サッカーの聖地として親しまれてきましたが、平成
23
(
2011
)年3月以降は、福島第一原子力発電所事故の対応拠点となりました。平成
31
(
2019
)年4月、営業を全面再開し、現在では被災地復興のシンボル的施設となっています。

(了)