復旧・復興の政府の新たな取組について

1.趣旨
未曾有の被害をもたらした東日本大震災に対して、政府は 発災以来、従来の災害対策と違った新たな対応に取り組んできております 。これら新たな対応の主なものについて、復興庁で把握している 平成23年度末までの取組とその成果をまとめました

2.概要
東日本大震災で新たに取り組んだ対応・施策には次のようなものがあります。
(1)被災者支援
・緊急物資供給や情報提供を国が直接実施
・民間借上げ型の住宅供給を積極的に活用
・発災直後からボランティア・NPOとの連携のための組織を設置
・原発避難者特別措置法により避難先自治体で避難者の行政サービスを可能に
・緊急災害対策本部に被災者生活支援の責任組織を設置 など
(2)復旧
・市町村の災害廃棄物処理の国による代行
・廃棄物処理事業の国費率をかさ上げ、事業対象を拡大、広域処理を推進
・インフラ等復旧の事業計画・工程表を作成・公表して進行管理
・災害査定の手続き迅速化
・東日本大震災財特法による国庫補助率のかさ上げ など
(3)復興
・高台移転事業の戸数要件引下げ等
・関係職員等による自治体の復興計画策定支援
・復興特区制度、復興交付金の創設
・再生支援機構を設立して二重ローン対策を実施
・仮設工場・事務所・店舗の整備、グループ補助金による事業者の復旧支援
・被災地向け雇用創出基金の創設など求職者支援、農漁業者の活動資金支援
・復興庁の設置、復興予算の同庁一括計上 など

東日本大震災・政府の新たな取り組みとその成果(例).pdf