岩手県訪問【平成27年4月26日、27日】
久慈市JC公園における黙とう、復興状況について意見交換
もぐらんぴあ(久慈市水族科学館)工事現場の視察
小袖海女センターの視察、意見交換
【4月27日】
野田村南浜地区における黙とう、復興状況について意見交換
野田村城内地区高台団地の視察
のだ塩工房の視察(於:野田村)
普代水門の視察、復興状況について意見交換(於:普代村)
太田名部防潮堤の視察、復興状況について意見交換(於:普代村)
三陸鉄道北リアス線の視察及び意見交換(於:普代駅~島越駅)
三陸鉄道島越駅における黙とう、復興状況について意見交換(於:田野畑村)
田野畑村島越地区黎明台団地の視察
三陸鉄道小本駅における黙とう、復興状況について意見交換(於:岩泉町)
小本小・中学校建設現場、小本こども園の視察(於:岩泉町)
平成27年4月26日(日)、27日(月)、竹下復興大臣は岩手県久慈市、野田村、普代村、田野畑村及び岩泉町を訪問しました。
久慈市では、JC公園及びもぐらんぴあ工事現場を訪問し、復興状況の説明を受けるとともに意見交換を行いました。また、4月26日にグランドオープンした小袖海女センターを訪問し、関係者との意見交換を行いました。
野田村では、城内地区高台団地防災集団移転促進事業の視察のほか、海水の直煮(じきに)製法により製塩を行っている「のだ塩工房」を訪問し、津波被災からの再建への取組について意見交換を行いました。
普代村では普代水門、太田名部防潮堤を視察し、復興状況の説明を受けるとともに意見交換を行いました。
三陸鉄道北リアス線(普代駅~島越駅)に乗車し、三陸鉄道の復旧状況の説明を受けるとともに関係者との意見交換を行いました。
田野畑村では島越駅周辺復旧整備事業、島越地区黎明台団地における漁業集落防災機能強化事業を視察し、関係者と意見交換を行いました。
岩泉町では小本地区の漁業集落防災機能強化事業、災害公営住宅整備事業を視察しました。また、津波で被災し再建を行っている小本小・中学校建設現場及び小本こども園を視察し、関係者と意見交換を行いました。
(以 上)