東北へツーリングに出かけよう
復興を加速化させるためには、被災地に人を呼び込み地域経済を活性化させることが重要です。
東日本大震災の際、救助機関やボランティアが、オートバイを活用して安否確認や医薬品の運搬などで活躍しました。また、福島への観光客が激減する中、ツーリング客はそれほど減らなかったとも言われています。
復興庁では、2016年を「東北観光復興元年」と位置付け、観光復興の取組を強化しています。
そこで、バイクライダーの力を借りて、東北観光復興に取り組んでいくこととし、復興庁が東北へのバイクツーリングをプロモーションする統一のキャッチコピー及びロゴマークを作成しました。
オートバイ業界をはじめ観光業界、東北の自治体等に積極的に活用を呼びかけ、東北へのバイクツーリングの機運を高めていきます。
東北の風 ロゴマークについて

~ コンセプト ~
バイクで東北を走る。
海辺を巡り、山道を駆け、「東北の風」を思いっきり肌で感じてみる。
エンジンを始動した時のワクワク感は、これからの東北への期待感に似ている。
どんな景色に、どんな人に、巡りあえるだろうか。
東北を旅することは東北と共にあること。
走るあなたが復興の追い風になる。
バイクライダーが共感し、チカラを結集し、
東北に動き出していただけるような、気持ちを込めました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
※AI、JPEG形式データは共にZIP形式で圧縮していますので保存後解凍してご利用ください。 |
東北へのバイクツーリングに関する各種イベントにおけるポスター、パンフレットへの掲載、ステッカーの作成などに積極的にご活用下さい。
なお、ご使用は、原則自由(無料)ですが、使用規程、デザインマニュアル を必ずご確認下さい。
また、使用状況を把握するため、使用届出書を提出頂くようお願い致します。
東北へのバイクツーリングを応援して頂いている団体等
- MFJ東北復興応援ツーリング2018 (一般財団法人日本モーターサイクルスポーツ協会)
- Fukushima Rider‘sナビ (公益財団法人福島県観光物産交流協会)
- 第42回出光イーハトーブトライアル(株式会社テレビ岩手、出光イーハトーブトライアル大会運営実行団)
- 東北をレンタルバイクで走ろう!(株式会社キズキ、株式会社キズキレンタルサービス)