「新しい東北」

Fw:東北Fan Meeting 2023 Cheer Up! Project Vol.3 国産オーガニックコットンで始まる新たな地場産業~福島県いわき市から挑む和綿の製品づくり

福島県いわき市では、東日本大震災の復興の活動から、国産でオーガニックコットンを作り、地域に新しい産業を生み出そうという試みが続いています。地域では、有機農法で在来種の茶綿を活かした綿花栽培や、そこから体験の場、ものづくりの場、学びの場などが次々と生まれ、綿の生産という新たな挑戦から、様々な可能性を試し続ける環境ができています。

いわき市で立ち上がった株式会社起点では、「福島の記憶に残る生業をつくる」という考えのもと、いわき市を中心に有機栽培した備中茶綿を使用し、オーガニックコットン製品の企画・開発・販売を手掛けています。代表取締役の酒井悠太さんは、国内自給がほとんどないと言われている綿を原料に製品を生み出すことで、収益を生産者へと還元するサイクルを作るためのチャレンジを続けています。

国産で、オーガニックという特徴を活かしながら、その製品化で具体的にどのような価値を地域にもたらすことができるのか。また、そのような価値を生み出すには、どのような製品が求められるのか。酒井さんの取組とこの先の可能性について、専門家を交えてご参加のみなさんと考えたいと思います。

日時 2023年12月7日(木) 19:30-21:30(19:20 開場)
開催形式 オンライン(Zoom ミーティングを使用します)
参加費 無料
定員 50名
  • 要事前申込
登壇者(順不同)

挑戦者    酒井 悠太 氏(株式会社起点 代表取締役)

アドバイザー 須藤 順 氏(高知大学 地域協働学部 准教授)

ナビゲーター 原 亮(エイチタス株式会社 代表取締役)

こんな方におすすめ!
  • 国産オーガニックコットンを活用した製品づくりに関心のある方
  • 地域で新たに地場産業を生み出し、価値づくりを行う活動に関心のある方
  • 地域発の小ロットで高付加価値の製品づくりに関心のある方
  • 福島県沿岸部での仕事づくりに関心のある方
  • その他、本イベントに関心のある方 等

プログラム

19:30-19:35 開会メッセージ/趣旨説明
19:35-20:00 事業者プレゼン:酒井 悠太 氏(株式会社起点 代表取締役)
20:00-20:20 専門家コメント:須藤 順 氏(高知大学 地域協働学部 准教授)
20:20-21:10 登壇者・参加者のみなさんとのオンラインセッション
セッション1 事業者×専門家のクロストーク
セッション2 参加者のみなさんとの意見交換
  • 参加者のみなさんとはチャットを使っての対話となります
  • 必要に応じて音声でのご発言機会も設けます
21:10-21:20 今後の連携に関するご相談窓口のご案内
21:20-21:25 Fw:東北活動紹介
21:25-21:30 閉会メッセージ/集合写真撮影

申込方法

以下リンク先のフォームよりお申し込みください。

  • 申込後に入力いただいたメールアドレス宛に、ZoomミーティングのURL、ワークショップ参加資料および事前アンケートをお送りいたします。
  • フォームに記載された参加同意書に同意の上、お申し込みください。

主催

復興庁

企画運営

エイチタス株式会社

本イベントは、復興庁令和5年度「新しい東北の創造に向けたワークショップ企画運営等業務」により実施するものです。

Facebook イベントページ

https://www.facebook.com/events/1367276000862100/

本イベントの様子は、後日Fw:東北 YouTubeチャンネルにて公開致します。

https://www.youtube.com/@fwtohoku

この記事をシェアする