「新しい東北」
「新しい東北」みやぎ復興ツーリズムフォーラム~未来につなぐ 東北のものがたり~

イベント概要
「新しい東北」官民連携推進協議会は、令和5年度の宮城県における取組として、2023年12月26日(火) 13:30~16:00に、「「新しい東北」みやぎ復興ツーリズムフォーラム~未来につなぐ 東北のものがたり~」(主催:「新しい東北」官民連携推進協議会(宮城県、東北大学、七十七銀行、みやぎ連携復興センター及び復興庁))を開催します。
本フォーラムは、「点」として発信されていることの多い観光コンテンツについて、震災からの復興の物語や被災地の想いを主観的に伝え、人と人、人と場所のつながりを生み出す「面」としてのコンテンツへと磨き上げるためにはどのようにすればよいのか、 MICE関係者や将来の観光産業の担い手とヴィジョンを共有するためのフォーラムです。
当日のプログラムでは、宮城県における観光・震災復興の現状に関する基調講演の後、宮城県内エクスカーションプログラムの紹介の他、県内で観光振興に携わる関係者やツーリズム分野の有識者をパネリストに迎え、地域資源を再発見する視点や、来訪者の体験価値を向上させるためのポイントについて議論を行います。
その他、観光コンテンツを主観的に情報発信するため、県内の高校とも連携して実施した取組について紹介します。
つきましては、本プログラム実施にあたり参加者を募集いたしますので、ご興味・ご関心のある方は是非お申し込みください。
日時
2023年12月26日(火) 13:30~16:00(開場13:00)
開催場所
東北大学さくらホール(〒980-0812 宮城県仙台市青葉区片平2丁目1-1)
- ※対面のみ、会場へお越しください
- ※開催場所には、駐車場はありません。
募集対象
宮城県内・県外のMICE関係者(旅行会社、旅行関係団体、現地事業者等)行政関係者、一般の方
お申込みについて
参加費:無料(定員80名

事前申し込みが必要です。
- ※12/22(金)〆切(定員になり次第、締め切ります)
お申し込みは下記URLまたは右記QRコードよりお願いいたします。
https://questant.jp/q/TK8HSGM3
- ※QRコードは、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
プログラム
- 開会挨拶
- 開催趣旨説明
- 基調講演/宮城県における観光・震災復興の現状
- 事業紹介/宮城県内エクスカーションプログラムについて
- パネルディスカッション
- スルーガイドの必要性
- 来訪者と地域が繋がるための方策
- 宮城県松島高等学校観光科との連携による取組みについての紹介
- 閉会挨拶
- フォーラムの詳細に関しましては、下記リンクにアクセスいただき、ご覧ください。
「イベント情報」→「「新しい東北」みやぎ復興ツーリズムフォーラム ~未来につなぐ 東北のものがたり~」
主催者
「新しい東北」官民連携推進協議会
(宮城県、東北大学、七十七銀行、みやぎ連携復興センター及び復興庁)
連絡先
「新しい東北」官民連携推進協議会 事務局
Mail:newtohoku@tourism.jp
Tel:03-6260-1222 (受付時間:9:30~17:30 土日祝日除く)